当院の感染予防対策
当院の感染予防対策
診療案内

歯周炎

歯周炎とは

歯周炎イラスト
歯を支える骨が溶けてしまう病気

歯周炎は、歯周病の初期段階である歯肉炎が進行した状態で、歯を支える骨などの組織がだんだんと破壊されてしまう病気です。歯周炎は進行性であり、治療をしないで放置しておくと、骨がだんだんと下がり、ぐらついてしまいには歯が抜け落ちてしまいます。かつてはこの状態の歯周病を「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼んでいました。

歯周炎は30代くらいからかかり始める人が多く、じわじわと進行して40代、50代、となるうちに歯を失う人が増えていきます。このような話を聞くと、歯周病にかかってしまったらどうしようもない、と思われがちですが、正しい対処をすることで、予防・進行を止めることは十分に可能ですので、あきらめる必要はありません。

歯周炎の症状

歯周炎になると、一般的に次のような症状が出ます。初期には自覚症状が出にくいため、以下のようなサインがあれば、早めに歯科を受診することが大事です。

  • 歯茎から血が出ることがある
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 口の中がネバつく
  • 虫歯ではないのに冷たいものでしみる(知覚過敏)
  • 歯茎が下がる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まる
  • 歯と歯の間の隙間が広くなる
  • 口臭が強くなる
  • 歯がぐらつく
  • 歯茎から膿が出る
  • 硬いものが噛みづらい
歯周炎では、歯肉炎と違い、歯を支える周囲の骨が破壊され、だんだんと歯と歯茎の間にある溝が深くなり、歯周ポケットを形成していきます。進行すればするほど、この歯周ポケットは深くなり、放置しておくとその部分にさらにプラークが溜まって状況が悪化しやすくなります。

歯周炎の原因

歯周炎の原因も、歯肉炎と同様、歯の周囲に溜まったプラーク(細菌の集合体)です。ただ、厳密には関わっている細菌には違いがあります。また、細菌以外の原因、危険因子というのもあり、そのようなものにも注意を払う必要があります。

歯周炎の対処法・治療法

模型でブラッシング指導をする歯科医

正しい方法でのブラッシングの徹底
歯周炎を改善するために最も重要なのは、まず「正しく磨けること」です。歯科医院で歯周炎の治療をいくら徹底的に行ったとしても、ご家庭でのケアがきちんとできていなければ、ほとんど意味がありません。

とはいえ、多くの方はあまり意識せずに歯磨きをしているのが現状で、磨いているつもりでも磨けていない、ということが少なくありません。そのため、まずはブラッシング指導を受けていただき、ご家庭にて正しい方法でポイントを抑えた磨き方ができるよう、サポートさせていきます。

スケーリングの機器を持つ手

スケーリング(・ルートプレーニング)
プラークが唾液のミネラル成分によって固まると、歯石になります。歯石になると歯ブラシで落とすことが不可能になり、歯周炎を悪化させることにつながりますので、ついてしまった歯石は専用の器具で落としていきます。

歯石取りには大きく分けて2種類あり、歯茎の上に出ている歯石を超音波などの機械で弾き飛ばすスケーリングと、歯茎の溝である歯周ポケットの内部に隠れている歯石を取り除いて歯根の表面を滑らかにするスケーリング・ルートプレーニング(SRP)があります。歯周病の進行状況、歯石の付着度合いなどに応じて、複数回に分けて行っていきます。

歯周外科治療の様子

歯周外科治療
歯周炎が進行して歯周ポケットが深くなり、そのままでは完全に歯石を取り除くのが難しい場合には、炎症を起こしている歯肉を切除し、歯周ポケットを浅くして細菌の溜まる場所を少なくする「歯周外科手術」をご提案する場合もあります。

歯肉炎と歯周炎の違い

歯周外科治療の様子

歯肉炎と歯周炎、どちらも歯周病ではありますが、歯肉炎はお口の衛生状態を良くすればほとんど完治するものであるのに対し、いったん歯周炎へ移行してしまうと、治療をして状態は改善しても元どおりの健康な状態に「完治」することはありません。

そのため、一度歯周炎と診断されたものに対しては、治療をして終わり、ということではなく、それ以上悪化しないように継続的なメイテナンスケアが必要になります。メインテナンスの間隔は、歯周病の状態にもよりますが、通常3~6ヶ月ごとのケアを受けられることをおすすめしています。

歯周外科治療の様子

歯肉炎に関しても、そこから歯周炎へ進行させないよう、「予防」という意味での継続的なケアは必要です。

きちんと正しいケアを続けていくことで、健康的な歯茎をキープしていくことができます。そのためにはご家庭でのケアと歯科医院でのケア、つまり患者様と歯科医院の「二人三脚での協力体制」が大事になってきます。ぜひ、私たちと一緒に協力して健康な歯茎を保っていきましょう!

アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問